新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金の使い道は?一覧データはあるの?徹底調査!

うさんくさいタイトルにしてみましたが、釣り記事ではありません。ちゃんと調べました。

 

新型コロナの影響が長引いており、コロナ対策に関する税金の投入額も増え続けています。

その中で、「コロナ対策のために配られたお金の大半が使途不明になっているのでは」という指摘が出ています。

実際のところ、コロナ対策のお金は具体的にどのような目的に使われているのでしょうか。

 

スポンサードリンク

新型コロナ交付金の使い道の大部分が不明って本当?

まずは前提として、新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金(長いので、以下「コロナ交付金」とします)の多くが使途不明となっている問題について共有します。

■「国民に対して説明がつかない」“コロナ予備費”の9割が使途不明
地方創生臨時交付金や、医療関係などに14兆円以上支出された“コロナ予備費”。財務省・財政審の委員である土居丈朗教授は、この予備費の9割の使い道が明確になっていないと指摘する。
財政制度等審議会委員 慶應義塾大学 土居丈朗教授
「コロナ対策はしばしば都道府県を経由しておこなわれているということで、そうすると詳細な書類は都道府県が持っていて、厚労省は都道府県にいくら出したというところまでしか資料がないということもあります。それで、都道府県がちゃんと資料は持っていなければいけませんが、場合によってはその医療機関の経営に差し障るとかと言って、情報公開請求をしても不開示にするというようなこともあったりするというのが現状です」
(以下略)
コロナ予備費のうち、各都道府県や市区町村の裁量で、新型コロナ対策のために使えるのが「コロナ交付金」というわけです。

コロナ交付金の使い道はいちおう公表されている!すこし分かりにくいけど

このコロナ交付金、使い道についてはすべて「地方創生図鑑」という、内閣府地方創生推進室の運営サイトで公表されています。
ただ、少し使い方が分かりにくい。
いちおう、かなり詳細に情報は掲載されていると思います。
  • 自治体や目的ごとに、
  • どのような目的で
  • どのような団体に
  • 具体的に何に
  • いくら支出した(する予定)なのか

 

ただ、各地方自治体からの報告にもとづいて内閣府で集計したデータがそのまま載っているだけっぽいので、より細かい内訳となると各自治体でないと分かりません。

また、お金の使い道はコロナ対策であれば特に限定しておらず、地方の裁量にゆだねられているため、「これってコロナ対策になってるの?」というような使い道も散見されるようです。

 

お金の大部分はコロナ感染症拡大防止のための医療者支援や飛沫対策、経済対策、テレワークの推進を目的として使われているようです。

ただ、婚活支援や公用車の購入費、イベント誘致、太陽光発電などの脱炭素事業など、「本当にコロナ関係ある?」と思ってしまうような使い道もけっこうあるみたいです。

 

スポンサードリンク

各自治体のコロナ交付金の使い道の具体例を知りたい。一覧データはないの?

コロナ交付金の使い道については、地方創生図鑑を調べれば分かりますが、一覧になっている情報というのは無いと思われます。

ただ、「調べましたが分かりませんでした!」では、その辺の愚にもつかないウェブサイトと同レベルになってしまいます。

 

ということで、今回、地方創生図鑑に掲載されている全国のコロナ交付金の使い道について一覧データにしてみました。
地方創生図鑑の「利用上の注意」にも、コンテンツの複製許可について記載されていますので問題はないはず。

 

都道府県別、市区町村別のコロナ交付金によるコロナ対策事業一覧データ

Googleスプレッドシート形式で、都道府県別及び市区町村別の事業内容を一覧にしたデータが、下記になります。

令和3年度実施の全国都道府県事業データはこちら

令和3年度実施の全国市区町村事業データはこちら

 

地方創生図鑑のデータを集約しただけなので加工・複製等はご自由にどうぞ。

あくまで私個人が個人的な興味に基づいて集約しただけですので、ご利用は自己責任でお願いします。